2011年8月3日水曜日

戦闘妖精雪風

どうもFlankerです。

あまり、更新できてませんね。まあこのブログは自分の趣味を書き連ねるものなので焦って更新しようという気もないのですが。

というより、AR.Drone(昔紹介したラジコンヘリ)が川に墜落してモーターが一個回らない状態で、修復する時間もなく、かといってモーター部分だけを注文するお金もなく。。。ってことでラジコンヘリは久しく飛ばしていません。まあ、ラジコンを使うにあたって壊れるのは覚悟してましたし、気長にってことで。

ただ、もう少ししたらラジコン飛行機に手を伸ばすかもしれません。今度はAR.droneみたいなソフトの補正がなく、なおかつ自分で組み立てていくものをやってみようと思ってます。

さて、本題は最近読んだ本について。

これです。




http://www.amazon.co.jp/gp/product/4150310246/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4152090510&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=12S0QF4DSSQTXZR7Y01T

買ってきて読んだのは手前の「アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風」のほうで、たまたまあった図書カード1000円で買ってきました。奥のほうが「グッドラック 戦闘妖精・雪風」です。これは学校の図書館にあったのを借りてきました。なぜなら復習のためです。

この「戦闘妖精・雪風」シリーズは自分がかなり気に入ってるものです。シリーズ一作目が「戦闘妖精・雪風」で、グッドラックそしてアンブロークンアローと話は続いて行きます。

カテゴリとしてはSFで、話の内容としては異星人(JAM)が襲来して、それを主人公の駆る戦闘機で迎え撃つというもののはずなのですが、、、

実際には描かれている話はそんな簡単な話ではありません。ここに自分の文章力で書くことのできないほど、哲学的で、複雑な話が展開されていきます。


前回までは曲がりなりにもよくある架空戦記ものの体裁を保っていたのですが、今作「アンブロークンアロー」で、より話は深いものとなっていきます。

うまく書けませんが、読者の認識がみごとにごっちゃになっていきます。なにがなんだかわからない。でも先が気になる。そんな状態に陥ります。

自分はうまく当初の架空戦記ものとして読んだ自分がから徐々にこの哲学的な話に引きずり込まれていくよう作者に操縦されたみたいです。

ともかく、SF好きや戦闘機好きな人なら一作目の「戦闘妖精・雪風」を読んでみるといいと思います。人によってはものすごく作品に引き込まれるでしょう。

人間と機械とJAMの関係・・・これが徹底的に人間の存在とは?などといった哲学的な問題に繋がっていきます。特に、主人公のが操縦する人工知能を搭載した戦闘機「雪風」は自分としては攻殻機動隊のタチコマを彷彿とさせるような働きをしてくれます。ただ雪風はタチコマみたいに愛らしい存在ではなくJAMを殲滅するただそのための戦闘マシーンとして行動するのみです。ただその中で雪風なりの考えであったり、行動が出てきたりしてきます。

そして驚くべきなのは、この作品は30年ほど前の作品であるということ。攻殻機動隊もそうですが、そんな時代にコンピュータと人間の関係性についてここまで考察した作品というのはなかなか味わい深いものです。



ちなみに自分のTwittterのアイコンは戦闘妖精雪風のOVA版に出てくる戦闘機「スーパーシルフ」だったりします

2011年7月9日土曜日

輪るピングドラム

久しぶりに更新

研修旅行も終わり、勉強とクラブに忙しき日常。

そんな中、アニメとかはちょびちょび見てるわけです。

そして、さっき録画したのを見たのが、輪るピングドラム(ただいまアクセスが多くてリンク先の公式重いので注意)

このアニメCMとかで見て気になっていたアニメです。で実際1話みてみると・・・

なんというか、、、、、すごい衝撃、、、見てからポカーンとしっぱなしです。

まあ、こういう演出過剰の不思議系のアニメはほんとに好き嫌いが分かれるので、たぶん1話見ただけで拒絶しちゃう人も少なからずいるというか大半の人がそうなるのではないかと。

でも僕はすごく気に入ったように思えます。オリジナルなのでこのあとも展開もありますし、見ていくにつれて不快感がますかもしれませんが、少なくともこの後の2話がすごく気になります。

とりあえず、自分のこの熱が冷めないうちに書いときたいと思ったので文章がまとまってませんね。でもそんな気持ちにさせるアニメってのはなかなかないかもしれません。

まどかマギカにひき続いて木曜日の深夜が待ちきれない日常がやってきそうです。

2011年6月12日日曜日

アクティブな日曜日

日頃、日曜日には勉強したり、この前の記事のAR.Droneいじくったり、クラブの作業の続きをしたりするので、家からあまり出ません。

しかし、同じクラスの友達が生物部の部長ということで、彼が生物部で比良山に登山するからいっしょに行かない?と僕を誘ってくれました。日頃運動不足の僕なので、折角の機会やしと思い、登山なんて、小6の時に愛宕山登っていらい久しくやってないのに「行く!」と返事しました。(というか僕生物部部員じゃないよね・・・)

目的地は八雲湿原です。琵琶湖国定公園の比良山地域にしていされているそうで。昔は比良山スキー場だった場所です。

リュックに荷物を詰め込みいざ集合場所の京都駅へ!とりあえず、みなさん登山に慣れていらっしゃるようで、靴とか見ても僕の昨日かった4980円(がさらに20%OFF!)の靴より良さそうだし、30lぐらいのリュックとか背負ってきている人もいるし・・・。意外とみなさんいい装備してはりますね・・。と思いつつJR湖西線で一路比良へ

比良駅プラットホーム

さあ、登ります。テンション高めで周りと喋りながら登山口へ。(ここで喋ってる内容はとてもここで書けないので割愛。この30分間で生物部の面々に自分がさらけ出されました・・・)

登山口からまた歩くわけです。すると目の前にボロボロの橋が
小川に掛かる橋

去年はこの橋が流されてたそうで、ここで引き返したそうです。

この後にめっちゃきついとこが現れます。きつすぎて写真撮れてません。というかデジカメとろうとして片手外したら落ちてしまいそうなぐらいのとこなんでのんきに写真なんてとれません。どう表現したらいいんだろう・・なんというかでっかい岩を横からはい登っていく感じです。実際その場所は地面は土ではなく岩です。

その場所は10分くらいで切り抜けられるのですが、そのあとは傾斜もきつく、地面もゴツゴツとした岩だらけの場所をひたすら上がっていきます。

こんな感じ

雨が午後から降り出すということでルートを変更していつもは下りしか使わないルートで上がってるそうです。ようわかりませんが。

ひたすら上がるわけですがしんどいです。しんどいのでデジカメで写真を撮ろうと思わないのでここらへんは写真はありません。ただしんどいだけです。体力が限界というほどではありませんが、それでもかなりの傾斜と路面の悪さで否応にも体力を奪われます。

で、とりあえず苦労の末、視界がひらけました!

この先を進むと、平坦なところに出ます。どうやらここが比良山スキー場のときのロープウェーの終着駅だったところのようです。僕もスキーしますが、普通車でゲレンデの前までいけるところが大半で、ロープウェーに乗ってそこから歩いてゲレンデというスキー場はとても不便なように思えます。だから比良山スキー場は潰れたのかな。しかしここからの景色は格別です。琵琶湖が良く見えます。


ここからはもう平坦です。トコトコ歩きます。歩くと八雲ヶ原湿原に出ます。
八雲ヶ原湿原

湿原なので、普通に歩けないので木の橋の上を歩きます。そうすると、
おそらくゲレンデ跡

ここで今回の登山の目的地に到着です。ここの池にはたくさんイモリがいます。すると、中1の人が、

すぐにイモリを捕まえました。イモリを見るとアウディのクワトロシステムで必ずイメージとしてデモカーにイモリが描かれているぐらいしか思い浮かびません。このイモリはお腹が赤いのでアカハライモリという名前らしいです。

さて、帰り道の湿原にこんなものがありました。
モリアオガエルの卵

なんとこれモリアオガエルの卵らしいです。こんなんがカエルの卵なんですね・・。小学校の理科の教科書でしか見たことなかった。

ってなことで危なげながらもなんとか無事に下山。足が疲れたー

疲れましたけど、楽しかったです。いつも家でひきこもっているよりたまには外に出て運動したほうがいいですね。今日は生物部のみなさんありがとうございました。


2011年5月21日土曜日

AR.Droneの修理

こんなものが家にあります。
AR.Drone



iosが乗ってるもので動かせるラジコンヘリです。自分はiPod touchで動かしてます。
昔からラジコンとか飛行機とかヘリコプターとか好きだったんで、念願の!って感じです。
こいつについてはできることが多すぎて、書くとえらいことになりそうなんで、これからちょびちょび書いていこうと思います。とりあえず、最初に書くべきなのはこいつは4つプロペラがあります。クワッドコプターとでも言うらしいです。ターミネーターにそういえばクワッドコプターが出てきた記憶がありますね。

さて、購入して、初めての屋外飛行ということで保津川の河川敷に飛ばしに行ったのが4月の終わ。その時に高度4,5mのところから真っ逆さまに墜落してから右前のモーターがグラグラしてました。とりあえず、モーターを押さえたら直ったので、気にせず続行。しかしこの前の土曜日に学校に持っていったときに度重なる墜落でモーターが見るからに外れそうなくらいにグラグラしてました。パチってはめ込んだらもとに戻るんですが墜落しては外れてはめ込んでの繰り返しになったので、このあいだの日曜日に右前のモーター部分だけ分解して、修理してみました。

とりあえずプロペラのEリングを外します(これが一番時間かかった・・。外すの難しいし、外れたらEリング飛んでいくし・・見つかりましたが)。そしてプロペラ、ギヤ、シャフトを外します。


こんな感じになりました。この右前のギヤの損傷が4つのなかで一番ひどいです。ギヤの下部分がある一定の高さまで削れてます。とりあえず一番先にこのギヤの交換パーツをまたこんど注文しようと思います。

あとはモーターと基板を止めてるネジを外します。そしてうまいこと基板とモーターを一緒に外してやると・・


こんな感じで外れました。さてモーターのグラグラの原因ですが、モーターの部分をよく見てみると、


モーターを固定するネジのタッピングが切ってあるモーターの板がモーターのハウジングから外れかかってました。通りで嵌めこんでは、外れるを繰り返すわけだ。
ってことで外れかかっている板の側面に接着剤を塗り、乾かしました。外れなくなってから組み立てました。

結果、そのあと飛ばしに桂川にいったのですが、あまりに風が強くてまともに飛ばせませんでした。まあ墜落しても大丈夫になったと思います。制御不能になって堤防の上の道路に流されて焦って緊急停止しましたが、モーターは大丈夫でした。まあこの簡単な修理は成功ということで。

こんな感じでこのヘリについてもちょこまか書いていこうと思います。

2011年5月20日金曜日

和室のテレビ台の2段目のポジション

ブログを再開したのは理由があります。実はインフルエンザにかかってました。そのせいで一週間ちかく休んでいたので、時間ができたので再開した次第です。だからこんな時間に書いてるわけです。明日から学校に行きます。

さて、前回プレイステーションのメモリーカードをPS3が読み込めないためエースコンバット3を1からプレイ中と書きました。でも調べたらありました。これ

Amzonで\1500ですか・・もう少し安かったら・・でも3はあんまり進めてないけど2は結構やりこんだし・・はっきりいって1回しか使わないし・・・でも・・・・・よし買おう。

ってことで買います。お金なんとか捻出して買います。

しかしもう少し安ければいいのに・・まあPS3はセーブデータに関してはメモリーカードなんという独自のメディアから脱却して本体のHDDに保存されていて、持ち出すときはUSBメモリとかに落としこむというシステムなので、安くセーブデータなどを動かせるからいいんですけどね。

さて、我が家のPS3ですが、

見てのとおり、新型です。つまりPS2はできません。今までの文章だと買い物しかしてないようにしか思いませんが、同時に売り物もしています。

いまのPS3のポジションには昔はPSXがおりました。PSXというのはPS2とHDDレコーダーが合体したという今のtorneのようなものです。ただtorneはUSBでつなぐだけですが、PSXは一つの筐体
の中に同居した家電となっています。

ただPSXは地上デジタル放送チューナーは内蔵されていません。なのでセカンドのHDDレコーダー(特に自分のアニメ録画機)と化していましたがPS3購入のため売りました・・。

なのでエースコンバット4,5そしてGT4は存在意義がなくなり、いっしょに売ってしまったという次第です。エースコンバット5とGT4は小学校高学年の時に結構やりこんだのでちょっと寂しい気もします。(グランツーリスモシリーズはPS3でGT5がでたからいいのですが、エースコンバット6はXbox360なのでプレイしてません。)

が、なんとエースコンバットの次回作「エースコンバット アサルト・ホライゾン」はなんとXbox360とPS3両方ということです。雰囲気も今までのマンネリを脱却し現実的な戦場を感じさせるもので期待です。

2011年5月11日水曜日

放置から再起へ

さて、みごとにブログを放置してしまいました。

いやこれではいけないし、なんとか続けていこうと思います。更新は不定期になるとは思いますけど、頑張っていきます。

さて、僕の自己紹介をまったくしてませんでしたね。

僕は京都のある高校に通う高校2年生です。クラブはロボット同好会(http://blog.robot.rakusei.net/)なるものをやっております。ロボット関係はクラブのブログに書くとしまして、基本的にこのブログは個人的な趣味や驚異をつらつらと書くのみです。

さて、まずFlankerというこのハンドルネームの意味ですけど、ググったらすぐにわかると思います。

FlnkerとはSu-27というソ連の戦闘機のNATOコードネームです。(いきなりマニアックな話ですいません。でもこれからもマニアックな話をしていくと思います。というかマニアックな話しかできません。)僕はこの戦闘機が好きです。Flankerシリーズは派生型が多数あるのですが、そのなかでもSu-35が一番いいです。なんか美しいんですよね。機能美というか。

この戦闘機を知るキッカケとなったのがエースコンバット2というプレイステーションのゲームです。



このゲームを小学生の時に僕はずっとやってました。父親が昔に購入したのが家にあったのでそれをやっていたわけですが、そのときこのジャケット写真を見て「この飛行機かっこいい!」と思ってたのがFlankerを知ったキッカケです。

ってなわけで、僕はハンドルネームを決めようというときに自分の名前をもじったりする名前はどうにも思いつかなかったので、ならば好きなものの名前にしようという思い、この名前にしたというわけです。

ちなみにエースコンバットシリーズは5,X,4とプレイしました。家に3があったので現在プレイ中ですが、また今度お話するPS3購入のためPSのメモリーカードが読めないため、1からやり直してます。2枚組と長いんで全クリはまだまだ先になるかと。

おそらく、このハンドルネームに至った経緯を見てわかるように僕は好みがだいぶマニアックな人です。たぶんエースコンバットから始まった僕のFlanker好き、そして戦闘機好きな僕の性格のせいで戦闘妖精雪風とかストライクウィッチーズにくらいつくわけですよね。

この放置してた期間に様々なものを手放し、様々なものを購入しました。これからの当面の予定は少しずつ紹介していこうと思ってます。(もちろん合間に日常系の話もし、アニメの話もします。)モノによっては情報がすくなくネットの情報だけが頼りのものが多いので、紹介していくなかで、「僕もこれ大好き!」とか「その使い方間違ってるよ」とかコメントいただけると幸いです。

僕の趣向がご理解いただけるかた、これからも読んでいただけると幸いです。